✿てくてく 出店予定イベント✿
9月6日(火) 癒しビューティー&ハンドメイド体験     イズモデン豊橋
9月18日(日) 心と身体の癒しフェア 産業展示館
10月6日(木) ピンクリボン活動・温泉とヨガとランチ  浜松舘山寺ウェルシーズン
10月8日(土) らぶ♡はまキター!!    浜北西福寺
   ✿C-cafeさんでのプチセッション✿
次回は9月の予定です
* 申し訳ありませんが、しばらくの間セッションやセラピーのモニター受付は
  お休みいたします。イベントやカフェでのセッションのみとなります。   ご了承ください。*

子供の気持ちに寄り添いたい

カテゴリー │親としての学び・不登校

昨日は久々に会うお友達とのおしゃべりを
思いっきり楽しんできました♪


「元町珈琲 上新屋離れ」というカフェ珈琲
写真撮り忘れた~

ゆったり落ち着いた店内で、とっても居心地よかったですハート



数年前、娘の不登校のことで煮詰まっていた私は
同じく息子さんが不登校だった経験を持つこのお友達を
ママ友さんに紹介してもらって・・・


お互い似てるところがあって・・・
不登校児の母としても同じような経験をしていて・・・


そのころ、勝手に自分で「周りに理解してくれる人が一人もいない」って
追い詰めてたから。

その友達が「うんうん、わかるわかる」
「大丈夫だよ!絶対大丈夫!!」って話を聞いてくれたことで
どれだけ助けられたか・・・えーん


その時思ったんです。


周りに「味方」「自分の気持ちをわかってくれる人」がいない感覚って
本当に苦しい・・・


でも、たった一人でも本当に親身になって、自分のことを
理解しようとしてくれる人がいることで
こんなにも救われるんだってクローバー


学校に行ってない子供の中で、特に外との交流がない子は
このときの私みたいに、真っ暗な空間にポツンと一人・・・
自分だけ・・・
たった一人で「わけのわからない何か」と闘っているのかな・・・


どうしようもなく苦しいだろうな・・・
どうしようもなくつらいだろうな・・・
って、娘を思い胸がキュっとなりました涙


だから、一番近い母親の私が、娘の気持ちを考えてあげなきゃ
寄り添ってあげなきゃ
そう気づき始めたきっかけでした。


それまでは、
「どうやって学校に復帰させるか」
「どうやって家で勉強をさせるか」
「周りの人たちはどう思っているか」
そんなことばかり考えていたのに、

「私は起きている間、ずっと娘のことを考えている母親だ!」と
思っていたのがホント情けないわーん


本当に考えるべきことは
「娘がどんな気持ちを抱えて苦しんでいるのか」
「娘が元気を取り戻すために・・・笑顔の毎日を送るために
 私に何ができるだろう」
ってことだったんだよね・・・


その後も、そのお友達にはたくさん気付かせてもらって
励ましてもらって。とっても大好きな人ですハート


今まだ完全にはできていないかもしれないけど
これからも子供たちの気持ちに寄り添おうと
努力する母でいたいなあと思いますにっこり



子供の気持ちに寄り添いたい



同じカテゴリー(親としての学び・不登校)の記事
人生の成功とは?
人生の成功とは?(2015-05-13 21:36)

不登校娘の卒業証書
不登校娘の卒業証書(2015-03-26 21:08)

子供の自己肯定感
子供の自己肯定感(2015-02-04 23:24)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供の気持ちに寄り添いたい
    コメント(0)